2023年10月7日(土)・8日(日)・9日(月・祝)
特別展示:日本で発見された新鉱物 Ⅰ
新鉱物とは、国際鉱物学連合の新鉱物・命名・分類委員会で認められた、世界で初めて発見された鉱物です。2022年現在鉱物種は世界では5900種近くあり、そのうち日本国内では約1380種の鉱物が認められています。世界では毎年数十種類の新鉱物が発見されていますが、現在認められている日本産の新鉱物で最も古いものは1922年に福島県石川町で発見された石川石で、その後日本では2023年までに約150種の新鉱物が発見されています。
日本国内で発見された"新鉱物"を標本や解説パネルで紹介し、日本産新鉱物の科学と魅力に迫ります。今回の展示では、日本産新鉱物の内、東日本・関西地方で発見されたものを中心に展示・解説します。
地下1階 第1展示場にて展示
イベント:煌きのパンタゴーヌ
ガーネットや紫水晶などの透明感のある鉱物たちは、様々な色の光をあてるとそれに答えるかのように色々な表情を見せてくれます。透明板に石をちりばめて、五角形のきらめくランプを作ります。光と石の競演をお楽しみください。
☆ 参加費:800円
☆ 各 日:10:00~18:00(最終日は16:00)
☆ 場 所:地下1階第1展示場
☆ 所要時間 40分程度
☆ 完全入替制 当日チケットを販売いたします
講習会 鉱物のABC
鉱物に興味を持ち始めたすべての方が鉱物について楽しくわかりやすく学べる教室。鉱物の色・光沢・結晶の形・劈開(へきかい)など鉱物の基本性質を実物の標本で観察しながら、鉱物鑑定士や鉱物博士の先生が楽しく解説します。
講師:益富地学会館認定鉱物鑑定士 和田義彦ほか
☆ 参加費:3,000円
☆ 開催日:10月7日(土)/8日(日) ※両日同じ内容です
☆ 時 間:15:00~17:00
☆ 場 所:地下1階 大会議室
☆ 各日40名様限定の講座ですのでチケットはお早めにお買い求めください
※チケットはセブン‐イレブン・ファミリーマート・CNプレイガイドで販売
講演会
10月7日
12:30~14:00
『北海道石の科学:有機鉱物のルネッサンス』
田中 陵二 (公益財団法人相模中央化学研究所 主任研究員)
10月8日
10:30~12:00
『翡翠の中の新鉱物たち』
宮島 宏 (フォッサマグナミュージアム元館長・糸魚川市ジオパーク観光ガイド)
12:30~14:00
『日本の新鉱物-発見から誕生まで-』
松原 聰 (国立科学博物館名誉研究員)
☆ 場 所:地下1階 大会議室
鉱物・岩石 無料鑑定会
益富地学会館認定鉱物鑑定士による『鉱物・岩石無料鑑定会』
益富地学会館認定鉱物鑑定士による鉱物・岩石の無料鑑定会。
お手元にお持ちの名前の解らない鉱物・岩石を鉱物鑑定士が解明します。
カットされた宝石や化石は鑑定できません。お1人2点まで。
☆ 開催日:10月9日(月・祝)
☆ 時 間:11:00~12:00
☆ 場 所:地下1階第1展示場